なまけ癖なのか時差ぼけなのか

2010-09-25

0 コメント

▼いまだに体のリズムがおかしいような気がするのだけれど。

▼23日昼Nさんと浦安へランチ+写真展へ。が、しかし祝日のためお休み。残念!夕方よりザンビアより帰国のMさんお帰り会@月島もんじゃ。久々に会うのもいいものだと。皆さん就職で苦労しているという話をきいたり。ジャガイモ×チーズと明太子×餅もんじゃがうまかった。ところで僕はもんじゃを自分で焼いたことがない。いつもだれかに頼ってます。
▼24日寝坊。特になにもせず。就職対策に近所某野鳥観察所へ行ってみたものの、クローズ。彼岸花が咲いていました。
▼25日写真展リベンジ+近所某所リベンジ。写真展、「あーこういう人いたなー。」って思い出しました。少し切なくなります。いくつかの写真には写真の下に一言コメントが添えられてあるのですが、たとえば「このおじさんは2回に1回ラジオを直している」とか、それも「あーそれわかるわー。」って(多くの人はわからないかもしれない)。実はすっかりアフリカの毒にやられちゃってるということなんだろうか?▼近所某所は活発なようです。んーいろいろ考えることあり。行ってよかったということなんだろう。羽そのままの展示が、カモメってこんなでかいんですかとか、おもしろかった。なんていうかリアル。

呼吸しているだけ

2010-09-21

0 コメント
▼いまだに時差ぼけ気味なのですが、これは長すぎ。▼20日Fさんと北の丸公園の科学技術館へ。自転車コーナーの壁一面に張られた「自転車と私」の壁紙がおもしろい。体験コーナーとその頻度はとても多く、子供が喜ぶというのは間違えないだろう。「建設」「自転車」「車」「生命科学」などとブースというか、パビリオンのように展示が小部屋に分かれている。ぱっと見たところ展示のレベル(難易度)にバラつきがあり、異なるブース間の統一感が少ないようだった。館としてのメッセージがもっとあったほうが見るほうにもわかりやすいかと。その後、東京駅周辺で「せんとくん」をみる。全国的に有名なキャラクターということを教えられる。ダンスがプロの仕事。いいものを観た。その後地元にてTさんが合流し飲む。▼21日なにもせず。▼22日姉の家に甥っ子に会いに。

一息

2010-09-18

0 コメント
▼忙しすぎる無職の身から忙しくない無職になりました。▼無事すべての旅行を消化。沖縄では台風にひやりとしたが、非常に弱かったので助かった。Tさん、Nさん、もう一人のTさん。ありがとうございます。また、日程が短すぎて会えなかった人も多い。皆さんまた行きますから。▼スペイン。食べ物と飲み物と読書をしにという、欧米人のような休暇を過ごすべくいったものの、やはり観光をした。でも、よかったです。
▼読書といえば、ということでメモ◆帰国後読んだ本:乱世を生きる-市場原理は嘘かもしれない、集英社新書、橋本治/外為市場血風録、集英社新書、小口幸伸/トップモデル-きれいな女の汚い商売、文春文庫、マイケルグロス/ソニーの法則、小学館文庫、片山修/企業再生ファンド、光文社新書、和田勉/変身、講談社文庫、東野圭吾/東京奇譚集、村上春樹、新潮文庫/分類思考の世界、三中信宏、講談社現代新書/武装解除-紛争屋が見た世界、伊勢崎賢治、講談社現代新書/大仏破壊-ビンラディン 9.11へのプレリュード、高木徹、文春文庫/90分DVDつき4週間プログラム・ヨガ-1日10分深堀真由美と一緒にレッスン、深堀真由美、主婦の友社/The Lost Symbol, Dan Brown, Anchor Books/海の都の物語-ヴェネツィア共和国の一千年(上・下)、塩野七生、中公文庫/ウエブで学ぶ-オープンエデュケーションと知の革命、梅田望夫・飯吉透、ちくま新書。もう少しあったような気もするけど思い出せません。

▼写真上はスペイン国立自然史博物館とでも訳すんでしょうか?(Museo Nacional de Ciencias Naturales)の展示。チョコエッグみたいに鳥の剥製がずらり。展示の美しさ、わかりやすさに感銘を受ける。そして、(たぶん)展示のテーマのひとつが「私たちは何をやっているのか?」にあるようで、研究者の野帳や標本、博物学の時代の実験室の様子の展示が面白かった。▼写真下はガリシア民俗博物館とでもいいうのだろうか?(Museo do Pobo Galego)に展示されていたガリシア人のお守り。クワガタのアゴでつくってある。驚く。

出発準備

2010-09-01

0 コメント
▼明日からの旅行に備え、昨日からたまりにたまった宿便のようなやらなくちゃいけないことを消化。▼さまざまな人へのメール:みなさん連絡遅かったり急だったりしてすいません。▼履歴書購入と書き方の研究・・・でかい本屋で関連本立ち読み▼履歴書作成、履歴書用写真取りなどなど▼荷物発送▼それでもまだやらなければいけないことが山積。たとえば、Iさんへの蝶CD作成とか、Y先生へのダニ写真送付などなど。

▼といいつつも、連日飲む。昨日は新宿にてNさんとギネス。山道を走るのにはまっているらしく、剣岳日帰りとか、常軌を逸している自分を追い込む趣味について話を聞く。いや、すごいですね。普通に「それって楽しいの?」と余計な質問をしてしまったり。▼今日は・・・どこだろう?▼帰ってからパッキング&いろいろ印刷せねば。

▼明日から沖縄。帰って職安出頭のあと、そのまま成田から出国の予定。台風がきたらすべてが狂うぎりぎりの日程。