雨季はじまる・友達がいない

2023-04-29

0 コメント

そろそろ1か月だし生活も落ち着いてきました。家にネットが来たし、学生証ももらえたし、お金が入ってくる手続きが終われば、一通り整うことになるはず。

 

落ち着くというのは新鮮味がなくなってくるというわけで、何枚も撮っていた写真も撮らなくなり、早歩きで通学路を行き来する毎日です。朝学校に行って論文読んでパソコンいじって夕方帰って飯食ってシャワー浴びて寝る。

 

落ち着いてくると、友達作りたいなと思いました。だが学校、人が少なめで今いる学生部屋も2人しかいない。まだ、コロナから完全回復していないらしく、家で作業している人が多いらしい。 以前は毎日あったお茶の時間とか、週に何回もあったセミナーとか交流の機会が激減してます。

このままでは孤独なので、なにかしないとね、と思ってサークル見に行ったんだけど、体育館が試験会場か何かになっていてよくわかんなかったので今後に期待です。

 

あとはね、一日のほとんどを机に座っているので、不健康なんで走ることにした。近所の原野を一周して帰ってくると5キロくらいなのでちょうどいい。さーいつまで続くか。 

 

さて、今週は連休です。南アカレンダーわかってなくて、水曜日に今週はなんと5連休だと教えてもらいました。

 

木曜日はフリーダムデーということで某タウン・シップでのマラソン大会に申し込んだんだけど、朝起きたら雨が結構降ってたので不参加。なかなか行く機会もないから面白そうだったんだけどね。で、ラジオ聞いてたら博物館が入場無料っていってたので、代わりに博物館に行ってきた。 

 

ディストリクト6博物館

強制立ち退きにあった人たちの生活の記録が展示されてる
 
行ってみたかったディストリクト6の博物館にいったんだけど、ここは無料じゃなかった。1960年代に強制立ち退きにあったディストリクト6、今も更地のまま。当時の住民の写真とか物とかストーリー生活の詳細が、生き生きとした日常の描写というのかが面白かった。強制立ち退きはひどいのはもちろんだけど、そこに対する怒りというより、昔のおおらかな生活覗けて良かったなという変な感想を持ちました。
 
学生証もらえたからカーステンボッシュ植物園にも行ってきた。学割だと大分安くなる(R200→R60)。
 
無料ガイドツアー、すごい良かった
 

 

キダチアロエにSouthern Double-Collared Sunbird

 

植物園を一周して、そこから机山中腹一周コースを歩いて帰ってきた。本当は机山に登りたいんだけど、休みの日と晴れの日がうまく合わなくってまだ行けてない。

到着はしている

2023-04-17

0 コメント

お久しブリーフ、やってきましたケープタウン。
とはいえもう二週間前?だかに着いていたんだけど、家のネットが故障中で。直ったらブログ書こうと思っていても全然直らないので、学校からアップロードします。

 


成田→ドバイ→ケープタウンと20何時間かかったけど、それほど疲れることなく元気に過ごせました。映画も4本くらい見たかな?Me Tooの話とトップガンは面白かった、綾瀬はるかが水泳コーチの話はうーん、池井戸作品は池井戸作品でした。


機内食大好き。4回食べた。


6年+ぶりのケープタウン、お店も結構変わっている。
うちの近所ですら目に見える変化が。

 

 近所にスタバ上陸!PC広げてる人もいて、こんな治安よかったっけって思った。

 

近所に中国スーパー上陸!

 

前は街の反対側まで1時間かけて行ってたから革命的。近所で本場の餃子が買えるなんて感動です。隣町にも2店舗できてたし大陸の勢いはすごいね。


対馬でおなじみですね


お台場にも行ってみました。観覧車の場所が変わっていたり、フードホールが改装中だったり、そりゃ6年もたつと色々変わるよな。 



パタゴニアできてた。

 

日本のパタゴニアは高いって聞くけど、南アも高かったよ。Tシャツ5千円+だったけどさ、そんなの着てて狩られたりしないのかな?(妬み)

前と同じ家に住んでいます。まあ、色々あったらしいんですけど大丈夫です。
近所はアッパーミドルクラス的なとこなんで、落ち着いてます。


週末にフリマがやってたり


 公園にカメレオンいたり


6年前との最大の違いは停電。南アは電力危機にあって計画停電中なのは知っていたけど、こんなにとは思わなかった。


今日は深夜0:00-4:00, 朝10:00-12:00, 16:00-20:00が停電だったかな、で、停電の1時間前になるとアプリで通知がきます。この部分はハイテクなんだけどね、発電所の更新ができてないとか、ぶっ壊れまくっているとか、電気代がこの20年で10倍ぐらい上がってるとかもう無茶苦茶。興味がある人は英語のウィキペディア見てください、面白いです。スーツケースにキャンプ用のコンロとソーラーランタン入れてきて正解だった。炊飯器より絶対役立つから、まじで。

さて、引っ越してすぐは色々手続きがあって、面倒なのはどこでも同じ。
学校の登録手続き(まだ途中)、銀行の口座開設(超面倒だった)などなど、後は服買ったり掃除道具買ったり。


あとは家のネットさえつながれば…これはいつになるのやら。本業が本格的に始まるのは今週からか。

シーズン2予告編

2023-04-03

0 コメント

再び岬町へと行くことになりました。今度は3年間。

行くための手続きは、それはもう、まあ色々ありました。無事に書類がそろったのは2月中旬、そこからビザの申請を受け取ったのが3月上旬でもって4月に入って出国(予定)です。

ビザの申請、前回よりも書類が増えていてそろえるだけでも結構大変。一番の難関は南アの無犯罪証明書。東京の大使館で指紋採取→DHLでプレトリアの業者に発送→できたらフェデックスで送ってもらう、だったんですが、現地業者の担当者が途中で辞めて引継ぎもされてなかったようで要催促でした。ああ、南アってこういうんだよなーってウォーミングアップになりました。あとは銀行の取引記録3か月分(英語)。これ、通帳コピーでいいかと問い合わせたところダメと言われたので、取引記録を出してくれる某銀行の分だけ提出しました。書類通ったからいいけど、預金額あのくらいでOKだったんだと。

荷物の準備もぼちぼちやって、何いるんだっけ??と検索してみたら出てくる駐在妻ブログの数々。「電気釜」とか「天然だし」とか見るだけで妬みの感情が湧き上がってきて不思議です。今回は台所グッズ(タッパーとか包丁とか)、冬服、あとはカメラとPC周りが中心。あとは腰痛対策用にストレッチ用の円筒形のローラー。まあ、南アは大抵の物を売ってるからね。

というわけで、もうすぐ始まるフラミンゴ便り・シーズン2。どうぞ、ごひいきに。


思い出用に360度カメラ買いました