廃車でこづかい

2012-03-30

0 コメント
▼愛車を廃車。スクラップ屋に持ってったら、すんごく軽い軽自動車だったけど1.5万円で買ってくれた。廃車って金が出るもんかと思ってたけど、そうでもないのか。最後には窓が閉まらなくなっちゃったから、しょうがないね、おじいちゃんだから。で、跡継ぎの車は4月にやってくる予定。久々のマニュアル、乗りこなせるか?

▼三月は飲み会多し。体がしんどいといっている。がんばれ、あと一息。▼こないだは久方ぶりにFさんと飲んだのだが面白かった。いくつになっても過激です。まあ、「お前もっと働けよ」みたいなこと考えて(さすがに、いわれなかったけど)んだろうなあというような雰囲気が言葉の端々に。

▼カメラ不調。こどもに持たせたのが、やっぱり間違いだったんだねえ。▼そんなときに限ってカメラが必要な事態が。▼愛機CX3を修理に出すべきなのか、あるいは買い換えるべきなのか? 職場にきたお客さんのニコンのミラーレスよかったなあ。ハイスピード撮影動画のカワセミとかすごくてさあ、BBC風ですよ。ニコンの交換レンズもつけられるっていうし、何より安くてkakaku.comでは2万円台。心が動く。

▼暖かくなりました。さようなら冬。

2012年のわたし

2012-03-07

0 コメント
 ▼年末年始は実家で過ごしました。▼去年に引き続き山登り、今年は奥多摩。Iさん、Hさんと。直前までどこへ行くか決められなかった私たちは、結局御前山というところへ。登山道が北斜面についてたので日陰で寒い、青白い林を登っていった。あとはあまり覚えてないんだけど、帰って吉祥寺で壁率の高い銭湯にいって、Kさん壮行会で飲んで帰った。

▼初詣は浅草寺。いつもの面々と・・・とおもったらこれまで皆勤だったY氏の姿なし。結局こないまま、お参り。で、しゃれにならないようなどぎつい内容の凶を引いてしまい、「おみくじなんて信じない!」なんていっても恥ずかしい感じの状態になった私。朝まで話して解散。また来年。

▼その他年末年始は・・・家族で食事。山手線で抱っこする甥は重かった。高校の飲み会、ザ国のTさん、Mさんと食事、そして出発直前はIさんとランチ。なところだったか。

▼2月はじめWさん結婚式出席のため上京。よかったなあ。泣いてしまったよ。その前にFさんと水道橋の空手ショップとアウトドア屋を物色→神保町へ。図鑑「日本の野生植物・草本」3巻セットで15,000円という破格のものを発見し、所持金ぎりぎりで、あーどうしよーとか5分悩んだけど結局購入。▼ちなみにWさん母はベトナム某所でカフェ経営中とのこと。


▼ 2月後半は、Sさんの住む水とハンモックの国へ。Sさんは休みをとって街まで迎えにきてくれた、感謝。なによりもワイルド・ターキー8年が割れてないかが心配でだったが、無事お届け完了。3日間の間いろいろ見せてもらった。私も地元民のつもりになったり、日本人になったり、トカゲハゼになってみたりと。

▼何よりもいいと思ったのは、ハンモックで昼寝をする習慣。カフェに吊るされたハンモックで昆虫みたいにユラユラしてる地元民。それはきっと1/fゆらぎ。
▼市場も面白かった。これは・・・バン、シロハラクイナ(多分)、パイソン他蛇3種、クマネズミなどなど。市場なのか、動物園なのか。

▼帰りつつ観光しつつ。大都会ホーチミンの動植物園はよかった。一通りの動物は見られます。サイも、ヌーも、ライオンも。地元のカワウソ、ジャコウネコやヤマネコも。入場料は破格の8,000ドン(40円)。

▼で、無事帰ってきた。帰りはなぜかビジネスクラスへご案内。こじゃれた前菜らしきものが出てきてたけど、満腹&眠いのでりんごジュースのみでパス。目が覚めると奄美上空で、例によってパラシュートで降りたい衝動に。で、その8時間後、2回の乗り換えをして沖縄へと降り立つ。

▼お世話になりました:Sさん、Mさん、Hさん。カモン。 でもこの国住むなら田舎だなあ。言葉の壁は高いが、ぜんぜん住めます。