体調崩す

2024-06-24

0 コメント

先週の半ばが寒かったせいか、先週の後半は体調崩して寝込んでた。体調不良になると異国に来たなっていうか、心細く感じるものです。で、あまり人にも合わずベッドでグタグタYouTube見てた。ウーバー配達員の動画みてたんだけど、へー、こんなんなんだってのと、俺何やってんのかな?ってのと両方思ったね。


で、寝ていたおかげで月曜には元気になった。よし!張り切って学校に向かうぜ!と出かけたところ道路がガラガラで街がめっちゃ静か。変だなと確認したら振替休日だった。やっぱ人と会わないのはダメだね。

 

というような引き籠った日々を過ごしてた反動で山行ってきた。悪魔の山簡単コース。

 

冬なのに半袖でOK

めっちゃ天気よくて最高

登った感もあって丁度よかった

今年に入ってからはカポエイラのサークルちゃんとやってるせいで、週末山に登る体力の余裕がなくって。今は大学が冬休みでサークルお休みなんで、登る元気も出てきた感じ。

 

さて、東京は都知事選らしいっすね。

 

高樹沙耶さん出るのかな


国会の選挙(外国人関係ないけど)

2024-06-10

0 コメント

5月末に国会議員の選挙があった南ア。投票日は休日になってみなさん投票行きましょうってことになっている。で、投票日にスーパーに買い物行ったときに、近所の投票所の前を通ってみたら長蛇の列。300mくらいはあって、キャンプ用の折りたたみ椅子持参の日とも何人かいたよ。あー、これは国民休みにしないといけない。出勤前とかに立ち寄るとか難しい。

 

すっごい列だな、投票率どれくらいなんだろうと思ってみたら55%くらいだったかな?地域差はあるんだろうけど、思ったより全然低い。それにしても、これ以上投票率が上がったら投票所の列はやばいな。


選挙の結果、過去30年過半数を維持してきた与党が議席を大きく減らすことになった。なので、これから連立政権になるんだけど、どこと組むのかっていうのが今の大きなニュース。周りの人に話を聞いた感じではどの党と連立しても色々大変そうでね、どうなるんだろうね。

 


んで、まあ日常に変化は乏しいのですが、さらに寒くなってきてて困ります。我が家は寒くなるとテントのように結露する(そしてカビが生える)ので困ります。はやく春にならないか、あるいは待たずにナミビアあたりに避寒すべきか。

 

日の出遅い、日光が弱い 

来週父の日だけど、母の日ほど盛り上がらないのは南アも同じ。スーパーで父の日コーナーができててちょっと面白かった。

雑 

この円いやつは半生サラミの束。直径30㎝くらい?で結構な値段(3000円くらい)。岬町の父の日は酒とつまみ推しっぽい。日本とそんなにかわらないかもね。
 
 
今週末は天気よかったから半日お出かけしてきた。Cさんに薦めてもらった昔にできた農園で今は農場+お屋敷+庭がみられるところ。

ワインテイスティングとかある

もう冬だけどひまわり咲いてた
 
めっちゃ広かった。お屋敷が一番面白かった。古いグランドピアノがあったりでね。あと農園の歴史の説明もよかった。特に勉強になったのはケープの奴隷の話。奴隷がどこから連れてこられたか?とか奴隷の暮らしとか知らなかったよ。ちなみにこの農園にはかつて奴隷200人くらい住んでたそうなんだけどさ、これだけの面積があって沢山の人を抱えていたら、ちょっとした国レベルだよね。

研究室10周年と発表会・でかける

2024-05-27

0 コメント

研究室が10周年というので、簡単なパーティーがあった。

 

10年を振り返るスピーチ

 

学校の中にある現代アートのギャラリーみたいなところでオードブル。多肉植物がテーマだったみたいで、鉢植えが飾られてたり。 


 

 カップケーキも多肉

 

「これってアメリカ大陸のサボテンじゃねえの?」とかいう研究室メンバー。こういうのを見て素直に喜ばずに突っ込むっていうのは、日本と変わらない生物の人たちの修正なんだろうか。さて、気になるカップケーキの味ですが、普通においしかったです。でさ、俺の味覚が南アに染まってきちゃったかな?って不安になった。

 

同じ日に研究発表会もあったんだけど、頑張ったで賞をいただきました。

 

副賞はTurkish Delightっていう餅みたいなお菓子


あとアフリカ音楽のライブがあって、行ってきた。岬町大学でずっと教えてた先生の退官ライブだったのかな?

 

劇場の建物好き


開演前にワイン飲んだりさ、なんかお出かけしてる感がよかった。

音楽と踊りのショー。ドラム各種、木琴、豆でじゃらじゃら鳴らすの、カリンバ、ビリンバウみたいなのとか楽器は色々あって曲に合わせて編成が変わる。前の曲ではマリンバ弾いてた人が次の曲ではドラムたたいてたりもしてた。


この下の写真の先生が持ってる楽器、クドゥ(大)の角笛。音はサキソフォンっぽくって、6人くらいでビッグバンド風の演奏する曲が面白かった。


上で角笛持ってるのが先生 

やっぱマリンバいいよな。メインの旋律と拍をずらしてたたいたり変幻自在で、演奏してる人の頭の中がどうなってるのか全然わからない。
 
曲の合間に「XXXX!」(何語かすらわかんない)と歌舞伎の「成田屋!」みたいな掛け声が入ったりね、観客と舞台もすっごい近いというか、一体。最後の方は観客総立ち、ステージに上がって踊るひともいたり。いやー、めっちゃ楽しかった。

また行きたいぜ
 
そうっすね、あとはバイクで遠出してみた。ヘルメット頭痛問題、ググったら「ヘルメットにタオルを入れればよい」ってことでやってみたら解決。なら日帰りで遠くにいけるじゃんっていうわけで、景色いいって教えてもらったところへ。
 

地層が片岡球子の絵みたい

やっぱいい所いっぱいあるなーと、楽しく帰ってきた。まあ、その時はよかったんだけど、一日で450kmくらい運転してたんで、めっちゃ疲れた。で、その後2日は内股が筋肉痛でつらくって、無理は止めようって思ったね。

秋というか冬・マラソン大会

2024-05-13

0 コメント

日に日に寒くなる岬町。我が家というかわが小屋は冬になると日が差さなくなるのでまじ寒い。明るくなるのは七時過ぎ、六時になると一気に暗くなるという、もう冬っぽくって残念です。雨の日も増えてきていやだなあ。

 

前も書いたけど、 秋になってミカンが安くなった。今日はスーパーでミカン詰め放題(200円)して30個くらい詰めてきた。冬でうれしいことはこのくらいっす。


でっかいオレンジ一袋で450円とか

リンゴはふじも出てきた。やっぱふじはうまい。
 
あとはですね、最近お金のトラブルがいくつかあって、もーいい加減にしてくれっていう気持ちになってます。まあ解決したら書くことにしましょうか。
 

んで、去年も参加したマラソン大会に参加してきた。距離は10キロ。何度か体力つくりのために走りたいという意思を当ブログでも示した気がするんですけど、実際走ったのは20回/年くらいかな?特に今年に入ってからは、立場的にサークルに真面目にいくようになったら、それ以外に運動する体力の余裕もなくって。

 

そんな中、エントリーしたんで1週間前に10キロ弱走ったら、脚の疲れがとれなかったんで練習一回で本番。

 

前日にFさん・Kさんとお台場らへんにゼッケンとかもらいにいった。マーケットで試食したり、コーヒー飲んだりしたあとモールをぶらぶら。お土産屋に日本人が大量に(数人だけど)いたんだけど、ツアーなのかな?


ダンスバトルしてた
 
去年は超グダグダだったの覚えてるんだけど、今年は見違えるようにスムーズ。15分くらい待ってシャトルバスに乗車。
 

 

スタート時間前に着いたし、申告タイム別に分けられた間違ったゾーンに入ろうとすると注意されるくらいちゃんとしてる。

 

 
 

走りますが、人が大量にいるので間を縫いながら。走るのは3キロくらいで飽きた。


 

7キロくらいで街に入るとテンションがあがって楽しくなってきた。

 

 

確か去年は残り3キロから真面目に走ったら最後疲れたんで、今年は残り2キロから。と思ってたんだけど、残り2キロの目印を見逃してあれあれって。最後はなんとなくがんばった。

ペンギン連荘

2024-04-22

0 コメント

最近ペンギンのことばっか書いてる気がするんだけど、今回もペンギン。どういう話の流れでそうなったんだか覚えてないんだけど、ペンギン見に行くべっていう話になって行ってきた。

 

電車で行ったんだけど、嵐で一部止まったままらしくって途中で電車が終了。そこからはミニバスの乗り継ぎ。Fish Hoekからボルダーズビーチすぐのとこまでミニバス出てて、ほとんど歩かずに着けた。

 

今回は有料ゾーンに入らず、無料エリアをうろうろしただけだったけど、沢山みられて満足。

 

まじ人に近い

 

 

フェンスのすぐ横で巣つくったのかな? 


驚いたのがこれ↓

 

卵が見えた!

 

これだけ人がスマホを片手にウロウロ、なんなら犬の散歩もしてるのに。こんなとこでも抱卵するんだ。どんだけ鈍感というか気にしない鳥なんだろう。

 

で、おしゃれなFさん家でバーベキューして休日終了です。
 
 
デカい肉
 
あと、お出かけしたのはステレンボッシュの山、Jonkers Hoek。
 
山に包まれる感じ
 
もう秋だから植物も地味で、まあ、そんなに盛り上がらず。 バイクで行ったから疲れたくなくてお手軽コースを回って帰ってきた。
 
入口のカフェでコーヒー飲んで終了 

そういえば、普段いかないスーパーに行ったんだけどテンション上がったらしくて写真いっぱいとってた。
 
もうスイカは終わりかな
 
秋に入ってリンゴや柑橘が安くなってきた。 なのでミカンみたいの食べまくってる。
 

 デコポンあったから買った(200円くらい)
 
 
どうみてもローメンのキット。もちろん買わない
 
 
そういえば勉強のこと全然書いてないけど、書くとしたら因果推論の読書会に入ったくらいかな。全然わかんなくってガチ勢が多い会で恐ろしいんだけど、流行ってるんでとりあえず参加。完走できるといいな。 まあ、本業はつまり書くほどの進捗がないってことです。

イースター休暇・インスタ

2024-04-08

0 コメント

先週はイースターの連休だったんすよ。で、どっか行くべと前日に検索したり問い合わせしてみたんだけど、空室全然なくって。とりあえず、日帰りできそうなとこにいってみました。

 

どうやらヘルメットが合ってないみたいで、1時間+くらい被ってると頭が痛くなってくる。2時間目のとこで、こじゃれた朝食。アボカドトーストってこの手の店でよくあるんだけど、どこかで流行ってるのかな?それとも世界標準なのか。

 

俺の心の中のインスタ的感性を最大限に引き出した

 

味は想像通りというか、ちょっと飽きるかな。

休んだら目的地Hermanusを目指します。日帰りで行くとか行ったとかよく話を聞くから、岬町市民が週末ドライブにいくようなところなんだと思う。海沿いにシーフードのレストランがいっぱい入ってるモールがあったり、生バンドやってたり。観光地っぽくていい。

 

 

 

春にはクジラがすぐそこまで来るんだって

 

 

崖の下にはジャン・レノがパスタ食ってたみたいなレストラン

 

適当に見回りますが、一人だとササっと見終わってしまってなんか虚しい。けど、見終わっちゃったので帰ります。

 

 

ペンギンを見るために寄り道


かわいいぜ
 

別の日は学校裏のデビルズピークに行ってきた。俺は怖いから乗り気ではなかったけど、行きたいっていうFさんの考えを尊重。 


めちゃ暑い日だった

 

怖いんで例の場所で引き返す

 

この日は脱水気味になって終了。次の日は回復に専念しました。

 

んでもって昨日は研究室GさんのFさんが海辺に写真撮りに行きたいっていうことでついていく。よくわかってなかったんだけど、写真撮るってインスタ的な写真を撮りに行くってことだったみたいで、Gさん気合入りまくりの恰好だった。 


Gさんピンクのコーディネート

 

ジャンプしたり、作り笑いをしたり、走ったり、ポーズ決めたりと撮りまくる。 で、風が強くってもういっかねということで、その辺のおしゃれフードコートに行く。

 

高さのあるハンバーガーとかピンクのカクテルとかね、インスタ映え全振り感のお店がいっぱいのなか生ビールを飲む。アレサ・フランクリンみたいなおばちゃんのライブもやってて賑わってた。

 

 

謎ラーメンは食べない 


 

東京だと、この手のとこ行かないだろうな 


目的の一つは日の入りの撮影だったんだけど、ピザ食ってたら日が沈んでた。ゆるいぜ。

友達が来た2

2024-03-25

0 コメント

日本から友達が来ました。滞在3日間で短いなーと思ったんだけど色々回れた。

 


ポップな内装のホテルにご滞在

 

チェックインして荷物置いたら即移動です。

 

 

ケーブルカーおごってもらった

 

雲と夕方の光 


夕方だと空いているのかな?ケーブルカーの行列は全然なかった。黄~オレンジ色の光がきれいで夕方もいいね。

 

二日目は半島一周コース 、喜望峰→ペンギン→漁港で丸一日。何度かブログで紹介してるから詳細省略。

 

ケープポイントで一通り動物がみられて満足。 


  

遠くにイランドいた

 

続いてサイモンズ・タウンへ。ペンギンを愛でていたらあっという間に1時間以上経ってた。

 

かわいい

 

てな感じで岬町観光は終了です。来てくれてありがとうございました。

 

しましまの飛行機がまたいた

別の日だけど、ウェストコースト国立公園にバイクで行ってみた。100キロくらいを1.5時間くらいかけて移動。 


とりあえずボンテボック
 

干潟は引いてて鳥が遠かった 

今回分かったこと。バイクはサファリに向いていない:動物から隠れられない、双眼鏡を首にかけられない。バイクは向かい風もあって乗ってるだけで結構体力を消耗する。と、書いたけど楽しかったっす。