現地調査

2025-03-31

ここのところ岬町の外にでてた。まずは農業普及指導員?の研修に紛れ込ませてもらって東のほうへ。こういうワークショップ?久しぶりに参加したけど面白かった。やっぱみんなワークショップ慣れしてて自己紹介こなれてた。

 

簡略化した調査方法の勉強会みたいな

 

 

すごいの食べた その名もSkaaopkop

 

店の冷凍庫にも在庫あった

 

いったん岬町に帰り数日の間をおいて、今度は自分の現地調査でもう一度東へ。延々とドライブ。

 

何もないな、何もいないな


 

羊と牛はたまにいる
 

前に行った場所を再訪し、雨期のデータとり。前回調査の時はいっぱいいっぱいだったんだけど、二回目の今回はちょっと余裕ができて楽しめた。前に会った農家さんに歓迎してもらえてありがたいことです。

 

雨季だから天気の悪い日も

面白いのが、緑の草がいっぱい生えるなーと思って数分運転した先に、茶色の草がちょびちょびしか生えてないところがあること。雨が狭い範囲に降るみたいで、場所によって全然違う。本当にガチャみたいで、農家さんは雨が来るよう祈るしかないよな。

大陸

というわけで、帰ってきた岬町は夏が終わったみたいで、半袖短パンだと朝晩は肌寒い感じ。あー、冬近づいてくるのやだ。今年こそは計画的に避寒したい。

机山のこんな雲、夏には見なかったな

あと、通学バスに新車が導入されてて無駄に豪華というか、リムジンバスみたい。床下のトランク入れスペースなんて、通学バスに不要だろ。通路も狭いし、椅子の数も減ったしで、何でこの車種を選んだんだろう?

新車できれい

0 コメント:

コメントを投稿